抜かずに治す根管治療専門医。8,000件の症例実績 橋爪エンドドンティクスデンタルオフィス
9:30~18:30 日・祝定休
初診予約03-5200-7116
皆さんはバイキングに行った時何から食べますか?
例えば旅先で、バイキングに並ぶご当地の新鮮な食材の数々を前にしてあれもこれもと、つい食べきれないほどの量をお皿によそってしまう経験はどなたもあるのではないでしょうか。
もしそんな時、お腹は空いているのに歯が悪くて好きなものが食べられなかったらどうでしょうか?柔らかいもの限定で満足できますか?ただお腹がいっぱいになればいいのでしょうか? 答えは言わずもがな、
"私たち人間は、生きて行くためだけに食べるのではありません!"
食材の美しさに惹かれ、色と香りに誘われ、口に入れて噛みしめた時に広がる幸福感、その全てを味わって人生至福のひと時を過ごすのです。
そのためには私達の歯、1本1本がそれぞれ調和のとれた機能を発揮しなければなりません。私達の歯は全て形や大きさ、そして役割が違います。ですから1本でも歯が抜けるとお口の機能は一気に落ちてしまい、他の歯がその代わりを務めなければなりません。結果として余計な負荷がかかるので残された歯の寿命まで縮めてしまいます。
"だからこそ1本の歯にこだわって欲しいのです!!"
過去20年、目覚ましい技術革新のおかげでこれまでなら抜歯となった多くの歯が根管治療によって残すことができるようになりました。抜歯と諦めてしまった方、そしてどうしても諦めきれないという方、ぜひ最新の根管治療でお口の健康を、そして食べる喜びを取り戻してください。
1989年 | 日本大学松戸歯学部卒業 |
---|---|
1993年 | 日本大学大学院松戸歯学研究科修了 博士(歯学) |
1993年 | 日本大学助手 |
1996年 | 日本大学海外派遣研究員 |
Thomas Jefferson Univ. (Philadelphia PA US) | |
Roche Bioscience (Palo Alto CA US) | |
1999年 | 日本歯科保存学会歯科保存治療専門医認定 専門医登録番号710号 |
2001年 | 日本大学松戸歯学部講師(専任扱) |
2007年 | 日本大学松戸歯学部専任講師 |
2010年 | 日本大学松戸歯学部兼任講師 |
2010年 | ホワイトデンタルグループ葛飾院院長 |
2010年 | Nobu Dental Office 根管治療専門医 |
2012年 | TEAM 東京 橋爪エンドドンティクス デンタルオフィス開設 |
2017年 | デンツプライシロナ公認インストラクター |
放っておいたら抜歯しなければならなくなってしまう。
中学時代に虫歯で前歯の神経を抜いたときの根管治療の痛みはいまだに忘れられません。
そして歯学部の学生時代、模型の歯で根管治療実習をしたときの難しさ……。
歯を残すための大切な治療なのでどうしても上手くなりたいと思い、さらに大学の研究室の門を叩いたのが私のスタートラインです。
下記のセミナー・講演は全て歯科医師向けのものです。
2月16日 | 医療法人 仁慈会勉強会「匠」 最新の歯内療法について(東京) |
---|---|
2月18日 | デンツプライシロナ株式会社 ミニマルインターベンション(MI)コンセプトに基づく歯内療法(新潟) |
4月8日 | 抜歯から非抜歯へ こだわりのエンドセミナー(ベーシックコース)(東京) |
4月15日 | 株式会社ヨシダ 抜歯から非抜歯へ マイクロスコープが可能にしたHigh-endな根管治療(東京) |
5月13日 | 抜歯から非抜歯へ こだわりのエンドセミナー(アドバンスコース)(東京) |
5月20日 | マイクロエンド 審美修復アドバンス 日本インプラント臨床研究会主催 |
5月27日 | 株式会社ヨシダ 抜歯から非抜歯へ マイクロスコープが可能にしたHigh-endな根管治療(札幌) |
6月10日 | 日本学咬合学会学術大会 マイクロエンドに必要なテクニックと臨床応用について(東京) |
7月15日 | 抜歯から非抜歯へ こだわりのエンドセミナー(ベーシックコース)(東京) |
7月29日 | マイクロエンド 審美修復アドバンス 日本インプラント臨床研究会主催 |
8月29日 | 株式会社ヨシダ GROUP21 セミナー |
10月21日 | 抜歯から非抜歯へ こだわりのエンドセミナー(ベーシックコース)(東京) |
11月4日 | 抜歯から非抜歯へ こだわりのエンドセミナー(アドバンスコース)(東京) |
2月17日 | 医療法人仁慈会主催勉強会 New Technology を使いこなす2017「匠」セミナー(東京) |
---|---|
3月19日 | ペントロンジャパン主催 抜歯から非抜歯へ こだわりのエンドセミナー(ベーシックコース)(東京) |
3月26日 | 株式会社ヨシダ主催 マイクロスコープユーザーミーティング 歯科用マイクロスコープ応用法(東京) |
4月23日 | ペントロンジャパン主催 抜歯から非抜歯へ こだわりのエンドセミナー(アドバンスコース)(東京) |
5月21日 | 岡山デンタルショー(岡山) |
6月4日 | TEAM東京主催 HI-ENDセミナーセミナー(東京) |
6月18日 | デンツプライシロナ主催 仮)NiTiロータリーファイルによる根管治療(東京) |
7月9日 | ペントロンジャパン主催 抜歯から非抜歯へ こだわりのエンドセミナー(ベーシックコース)(東京) |
7月29日 | New Technology を使いこなす2017 K-ing セミナー(東京) |
8月6日 | デンツプライシロナ主催 仮)NiTiロータリーファイルによる根管治療 |
10月29日 | ペントロンジャパン主催 抜歯から非抜歯へ こだわりのエンドセミナー(アドバンスコース)(東京) |
12月10日 | ペントロンジャパン主催 抜歯から非抜歯へ こだわりのエンドセミナー(ベーシックコース)(東京) |
天然歯審美修復のセオリー図解Q&A
クインテッセンス出版 2017年01月10日発行
CHAPTER4にて
根管治療を行なった歯の症状再発を防ぐためのポストコアの重要性について執筆しております。