感染根管治療

感染根管治療とは

歯髄が腐ったことによる「感染根管」を治療します

歯髄が死に、細菌が歯根の内部にまで侵入して骨の中に膿が溜まっている状態

歯髄が死に、細菌が歯根の内部にまで侵入すると、骨の中に膿が溜まります

歯髄(しずい)とは

一般的に「歯の神経」と言われる器官です。歯髄は、神経線維と血管で出来ていて、歯に栄養や水分を供給しています。

歯髄が腐ってしまうのはどんな時?

虫歯の原因細菌による歯髄への感染、咬み合わせが高い被せ物、知覚過敏などが原因で持続的に歯髄を刺激すると、「歯髄炎(しずいえん)」と呼ばれる歯痛が起こります。歯痛がある状態を放置しておくと、歯髄炎が進行して歯髄が死に、歯髄が腐り、感染根管となります。
歯髄が死ぬと神経細胞がなくなるため、一時的に痛みがなくなります。しかし感染は広がる一方です。

骨を溶かして膿(うみ)が溜まり、痛みと腫れが出ます

感染根管になってしまうと、繁殖した細菌は歯の内部の象牙質に侵入しながら、歯を支える歯根のまわりの骨を溶かして膿が溜ります。これを根尖性歯周炎(こんせんせいししゅうえん)と呼びます。炎症が広がると、歯根膜炎(しこんまくえん)や根尖病巣(こんせんびょうそう)や歯根嚢胞(しこんのうほう)と呼ばれます。

感染根管の対処

死んで腐った歯髄とその周りの汚れた歯根を同時に清掃しなければ溜まった膿は無くなりません。このような治療を感染根管治療と呼んでいます。汚れがなくなると溜まった膿は自然になくなります。

感染根管の症状

治療するまでは、根の先に膿は溜まっているが痛みが出ない場合があります。これを慢性期といいます。
治療を始めて感染源を取り除くと体が治ろうとして一時的にズキズキする痛みや腫れが出る場合があります。これを急性期といいます。

慢性期

慢性期は普段は痛くないけれども、体調が悪いとき(疲れているときや発熱しているとき)に鈍痛が生じます。

  • 普段は痛みがないが、疲れているときや体調が悪いとき、歯の付け根にうずき・鈍痛が起こる。
  • 歯肉(しにく)を押すと違和感がある。
  • 物を咬むと違和感がある。
  • 走ったり階段を駆け降りたりすると上の奥歯が痛む。
  • 歯肉に小さな穴があいており、そこから膿が出ている。
  • 歯肉が腫れたり、潰れたりを繰り返している。

急性期

急性期は何もしなくてもズキズキ痛い状態です。

  • 特定の歯がとにかく痛み(激痛)、痛み止めを飲んでも全く効かない。
  • 眠れないほど痛い。
  • しばらくしたら歯肉が腫れてきた。
  • 上の歯であれば目の下まで、下の歯であれば首のあたりまで腫れてきた。
  • 物が飲み込めないくらい喉が腫れてきた。
  • 微熱があり体がだるい。

感染根管の治療方法

麻酔

通常、局所麻酔で治療を始めます。
非常に痛みが強くて麻酔が効きづらい場合は、抗生物質と鎮痛剤で急性症状を和らげてから治療をする場合もあります。

根管治療前の準備

唾液が根管内に入らないよう、必要に応じて隔壁を作って根管内に唾液が入らないようにし、ラバーダムを装着します。

根管のお掃除・殺菌

感染した歯髄や腐った歯髄を除去して、ファイルという器具で根管をお掃除します。
根管内のお掃除が終わったら、根管内を薬品で洗浄し、根管内を殺菌します。

根管充填

根管内の殺菌が終わったら、ガッタパーチャとバイオセラミクセメント(MTA)を充填します。再感染しないように、隙間なく詰め物をします。
※根尖の崩壊が大きすぎて規格化されたガッターパーチャでは緊密に充填できない場合はバイオセラミクセメント(MTA)のみを充填する場合もあります。

歯冠修復処置

根管の治療が終わったら、被せものの治療を行います。

歯肉が腫れている場合

歯肉を切開して内部の膿を出します。
食べ物が飲み込めないなど、あまりにも腫れや発熱がひどい場合は点滴や入院が必要になります。蜂窩織炎(ほうかしきえん)と呼ばれる生命にかかわる重篤な全身疾患になる場合があります。

感染根管治療の症例(29歳女性会社員の場合)

初診時

患者さまの主訴

「以前に虫歯治療した歯が痛み出した。特に夜中にズキズキする。」とのことでした。

診断結果と治療方針の決定

虫歯治療した歯の神経が死んでしまって、死んだ神経が腐って感染根管になっていました。
(下写真:黒い影部分)
感染根管治療を行います。

虫歯が進行したレントゲン写真
初診時のレントゲン
CTで写しだされた黒い影
初診時のCT

根管治療1日目

局所麻酔・ラバーダム装着の後、歯に小さな穴を開けて腐ってしまった歯髄を取り除きます。さらに根管の内部をお掃除した後、薬品で洗浄し、根管内を殺菌します。

根管治療2日目

根管内が綺麗になった様子

根管内が綺麗になった様子

根管が綺麗になったことを顕微鏡で確認します。

その後、根管の先端まですき間が入らないように、ペースト状のバイオセラミクセメント(MTA)をガッタパーチャと充填します。

術後経過

1回目の治療終了後からどんどん歯茎の痛みが消え軽い感じになってきました。
以下の画像より、膿がなくなり骨が再生されていることがわかります。

根管充填後のレントゲン
根管充填後のレントゲン
3ヵ月後のレントゲン
3ヵ月後のレントゲン
6ヵ月後のCT
6ヵ月後のCT

この症例にかかった費用

根管治療費 大臼歯 ¥154,000
う蝕除去 ¥8,800
隔壁 ¥8,800
根管充填(バイオセラミクセメント(MTA)) ¥44,000
レーザー治療 ¥3,300
合計額 ¥218,900
(税込み)

*被せ物治療の料金は含まれません。
 被せ物治療は日頃かかりつけの歯科医院さんへの転院も可能です。

03-5200-7116。生きた歯をあきらめないでください!痛みや抜歯でお悩みの方はお気軽にご相談ください。 定休日